礼拝でのお話
テキスト版
画像がある場合は
クリックすると
表示されます
※携帯で表示できない
物もありますので
ご了承下さい
トップページへ




−−−−−−−−−−
シティーチャーチ
メッセージ20100221 
−−−−−−−−−−
持っている人は、さらに与えられ
−−−−−−−−−−

++++++++++
28 すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。
29 わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。
30 わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。」 
マタイの福音書11章28−30節
++++++++++

<祈り>

皆さんおはようございます。
聖なる聖なる聖なる主をたたえます。
主は、力ある方です。
主は、創造者です。
主は、全能者です。
主は、全てを治めておられる方です。
主の臨在が、いま、ここにあります。
この主を覚えて、御言葉を聞いてまいりましょう。

さて、では、いつものように、聖書の通読箇所から見てまいりましょう。

今週の通読箇所は、
旧約聖書が、レビ記から民数記。
新約聖書が、マルコの福音書です。
−−−−−−−−−−
2月21日(日)[ ]レビ26-27 /[ ]マコ3
2月22日(月)[ ]民1-2 /[ ]マコ4:1-20
2月23日(火)[ ]民3-4 /[ ]マコ4:21-41
2月24日(水)[ ]民5-6 /[ ]マコ5:1-20
2月25日(木)[ ]民7 /[ ]マコ5:21-43
2月26日(金)[ ]民8-10 /[ ]マコ6:1-29
2月27日(土)[ ]民11-13 /[ ]マコ6:30-56
2月28日(日)[ ]民14-15 /[ ]マコ7:1-23
−−−−−−−−−−
民数記は、その最初と最後に、イスラエルの民の人口調査があることから、こうよばれます。

創世記、出エジプト記、レビ記、民数記と続きますので、民数記は、レビ記の続きかとおもったりもしますが、そうではありません。
民数記の冒頭はこうなります。

++++++++++
1 人々がエジプトの国を出て二年目の第二月の一日に、主はシナイの荒野の会見の天幕でモーセに告げて仰せられた。
2 「イスラエル人の全会衆を、氏族ごとに父祖の家ごとに調べ、すべての男子の名をひとりひとり数えて人口調査をせよ。
民数記1章1-2節
++++++++++
そして、最後はこうです。
++++++++++
これらは、エリコに近いヨルダンのほとりのモアブの草原で、主がモーセを通してイスラエル人に命じた命令と定めである。
民数記36章13節
++++++++++
ですから、この民数記には、荒野でのイスラエルの民の40年の行程のほぼ全てが書かれているのです。
内容から、民数記と呼ばれますが、ヘブル語のタイトルは、「荒野で」という意味の言葉です。

そのような事を覚えて、御言葉を開いてみてください。
新約聖書の、マルコの福音書は、ローマの人々に向けて書かれたものと言われますが、つぎつぎと、さまざまな事の起こる躍動的な文章です。
読みやすく面白いと思いますので、是非お読みください。

では、本日は、このマルコの福音書から、4章を開きましょう。
++++++++++
【 聖書箇所 】 マルコの福音書4章21-34節
・新改訳Up65(贈呈p59、英対p106)
・新改訳Vp71、英対p81(贈呈p68)
・口語訳p56
・新共同訳p67 (贈呈p67、英対p104)
++++++++++
司会者お願いします。
++++++++++
マルコの福音書4章21-34節
4:21 また言われた。「あかりを持って来るのは枡の下や寝台の下に置くためでしょうか。燭台の上に置くためではありませんか。
4:22 隠れているのは、必ず現われるためであり、おおい隠されているのは、明らかにされるためです。
4:23 聞く耳のある者は聞きなさい。」
4:24 また彼らに言われた。「聞いていることによく注意しなさい。あなたがたは、人に量ってあげるその量りで、自分にも量り与えられ、さらにその上に増し加えられます。
4:25 持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っているものまでも取り上げられてしまいます。」
4:26 また言われた。「神の国は、人が地に種を蒔くようなもので、
4:27 夜は寝て、朝は起き、そうこうしているうちに、種は芽を出して育ちます。どのようにしてか、人は知りません。
4:28 地は人手によらず実をならせるもので、初めに苗、次に穂、次に穂の中に実がはいります。
4:29 実が熟すると、人はすぐにかまを入れます。収穫の時が来たからです。」
4:30 また言われた。「神の国は、どのようなものと言えばよいでしょう。何にたとえたらよいでしょう。
4:31 それはからし種のようなものです。地に蒔かれるときには、地に蒔かれる種の中で、一番小さいのですが、
4:32 それが蒔かれると、生長してどんな野菜よりも大きくなり、大きな枝を張り、その陰に空の鳥が巣を作れるほどになります。」
4:33 イエスは、このように多くのたとえで、彼らの聞く力に応じて、みことばを話された。
4:34 たとえによらないで話されることはなかった。ただ、ご自分の弟子たちにだけは、すべてのことを解き明かされた。
++++++++++

では、主題聖句を言いましょう。
++++++++++
【 主題聖句 】
持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っているものまでも取り上げられてしまいます。
マルコの福音書4章25節
++++++++++

では、この所から、
「持っている人は、さらに与えられ」
と題しまして、御言葉を聞いて参りましょう。

さて、今回の箇所は、信仰の原則と言えることが続きます。
一つ一つ見てみましょう。

まず、最初は、これです。
++++++++++
4:21 また言われた。「あかりを持って来るのは枡の下や寝台の下に置くためでしょうか。燭台の上に置くためではありませんか。
4:22 隠れているのは、必ず現われるためであり、おおい隠されているのは、明らかにされるためです。
4:23 聞く耳のある者は聞きなさい。」
マルコの福音書4章21-23節
++++++++++

マタイの福音書に、似た箇所があります。
++++++++++
14 あなたがたは、世界の光です。山の上にある町は隠れる事ができません。
15 また、あかりをつけて、それを枡の下に置く者はありません。燭台の上に置きます。そうすれば、家にいる人々全部を照らします。
16 このように、あなたがたの光を人々の前で輝かせ、人々があなたがたの良い行ないを見て、天におられるあなたがたの父をあがめるようにしなさい。
マタイの福音書5章14-16節
++++++++++

イエス様は、私たちのもっている光を人々の前で輝かせるようにと言われます。
その光とはなにか。
「人々が、あなたがたの良い行いを見て、天におられるあなたがたの父をあがめるようにしなさい。」
と、書いてありますが、その良い行いは、キリストにあるものの実です。
では、その実はどのように現れますか?
こう書いてあります。
++++++++++
わたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、そういう人は多くの実を結びます。わたしを離れては、あなたがたは何もすることができないからです。
ヨハネの福音書15章5節
++++++++++

そして、私たちのあらわす光は、キリストそのものです。
++++++++++
イエスはまた彼らに語って言われた。「わたしは、世の光です。わたしに従う者は、決してやみの中を歩むことがなく、いのちの光を持つのです。」
ヨハネの福音書8章12節
++++++++++

わたしたちが、キリストに留まり、キリストの光を輝かせていく。
そして、そのことによって、父なる神様があがめられるようにと主は言われるのです。

・キリストに留まり、その光を輝かせる。

これは、信仰生活の原点です。

次に、こうかいてあります。
++++++++++
24 また彼らに言われた。「聞いていることによく注意しなさい。あなたがたは、人に量ってあげるその量りで、自分にも量り与えられ、さらにその上に増し加えられます。

マルコの福音書4章24節
++++++++++

わたしたちは、人を量るはかりで、与えられます。
それが、具体的にどういうことなのかが、書いてあるのがここです。
++++++++++
36 あなたがたの天の父があわれみ深いように、あなたがたも、あわれみ深くしなさい。
37 さばいてはいけません。そうすれば、自分もさばかれません。人を罪に定めてはいけません。そうすれば、自分も罪に定められません。赦しなさい。そうすれば、自分も赦されます。
38 与えなさい。そうすれば、自分も与えられます。人々は量りをよくして、押しつけ、揺すり入れ、あふれるまでにして、ふところに入れてくれるでしょう。あなたがたは、人を量る量りで、自分も量り返してもらうからで
す。」
ルカの福音書6章36-38節
++++++++++

・あたえれば、あたえられる。

これは、原則です。

皆さん。この世は、与えたら なくなると考えます。
この教えは、そのこの世の考えに、真っ向から反対するものです。

与えたら、与えられるのです。
これが、主の定められた原則です。
ですから、あなたが、あたえるなら、あなたは、返してもらうのでなく、あたえられるのです。
それは、あなたの仲間に対してだけではありません。

あたえたら、あたえられます。
ささげたら、あたえられます。
よく、十一の献金、そのほかの献金をするのは、経済的に無理だと考える方がおられます。
しかし、それは、神様の原則から離れています。
この世の原則にとらわれた考えです。
神の国の原則はなんですか? 
それは、あたえたら、あたえられる。

神様にささげるならどうなるのですか?
神様は、天の窓を開いて、あふれるばかりの祝福を注いで下さるのです。

ですから、与えましょう。ささげましょう。
あなたが、さらに豊かになるためです。

これは、お金だけではありません。

あわれみ深いものは、あわれみを受けます。
さばかないなら、さばかれません。
罪に定めないなら、自分も罪に定められません。
赦すなら、赦されます。
与えるなら、与えられます。
これが、神の国の原則です。

では、誰にあわれみ深くするのか。
もう少し前も見てみましょう。
++++++++++
30 すべて求める者には与えなさい。奪い取る者からは取り戻してはいけません。
31 自分にしてもらいたいと望むとおり、人にもそのようにしなさい。
32 自分を愛する者を愛したからといって、あなたがたに何の良いところがあるでしょう。罪人たちでさえ、自分を愛する者を愛しています。
33 自分に良いことをしてくれる者に良いことをしたからといって、あなたがたに何の良いところがあるでしょう。罪人たちでさえ、同じことをしています。
34 返してもらうつもりで人に貸してやったからといって、あなたがたに何の良いところがあるでしょう。貸した分を取り返すつもりなら、罪人たちでさえ、罪人たちに貸しています。
35 ただ、自分の敵を愛しなさい。彼らによくしてやり、返してもらうことを考えずに貸しなさい。そうすれば、あなたがたの受ける報いはすばらしく、あなたがたは、いと高き方の子どもになれます。なぜなら、いと高き
方は、恩知らずの悪人にも、あわれみ深いからです。
ルカの福音書6章30-35節
++++++++++
自分の敵を愛するのだと主は言われました。
これが、神の国の原則です。

以前私が、土曜日の夜ここにいたときでした。
その夜は、体調が悪く、寒気がして、お気に入りのフリースを着こんでなんとか体を温めながら、メッセージの準備をしていました。
そのときホームレスの方が、ここにこられました。
いろいろお話をして、そのあとで、少しばかりお金をお渡ししました。

まあ、教会で、簡単にお金を差し上げることは、問題があるかもしれません。
それを目当てに、教会を渡り歩く方もおられると聞きます。
ですから、食べ物を用意していると言われる牧師先生もおられます。

とにかく、そのとき、窮状を訴えられて、何も無いので、少しのお金をお渡しし、お祈りをして、お別れしようと思ったときです。
その方が言われました。
「あったかそうなのを着てますね。」
私は、熱の為に、寒気がしている状態でした。
ところが、その方は、私に私のお気に入りのフリースを要求してきたのです。

それは、無理だと思ったとき、聖霊様が働かれました。
そして、それを渡すように、導かれたのです。

私は、そのフリースをさしあげました。
そして、見送って、ドアを閉めました。

次の瞬間。 主が働かれたのを感じました。
そして、そのとき、私は癒されたのです。
私の中にあった、悪寒は消え、頭もはっきりし、熱も下がったのがわかりました。

そして、元気になって、メッセージの準備をすることが出来たのです。
わたしは、私を癒すために、主が、その方を連れてこられたことを知りました。

あなたの前に起こる問題。
それは、神様があなたのために赦されたことです。
そして、それは、あなたの人生を祝福するための踏み台になるのです。

しかし、この御言葉にあることがらをその字面を見ていると、
こんなことは出来ないと思いませんか?
だから、イエス様は、言われたのです。

私を離れては、あなたがたは、何一つ出来ない。

神の国の原則の前では、私たちは何一つ出来ないものです。
しかし、イエス様と共にあって、私たちは、豊かな実を結ぶのです。

イエス様と共にあるために、どうしますか?
基本は聖書を読みいのることです。
なぜなら、聖書を読むことは、イエス様に触れること、そして、祈ることは、イエス様と会話することだからです。

また、聖書は、イエス様そのものです。

神の言葉が人となられたのが、イエス様だからです。

次にこうあります。
++++++++++
25 持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っているものまでも取り上げられてしまいます。」
マルコの福音書4章25節
++++++++++
この箇所は、主題聖句でもあります。
今回の主題聖句が、先々週とおなじだと感じた方は良く見ておられます。
しかし、先々週は、マタイの福音書、今回は、マルコの福音書です。
奇しくも、聖書の通読表にそって、御言葉の箇所を開いていく中で、このおなじ御言葉から、語るよう導かれました。
しかし、前回とは違う方向から、この御言葉を見て参りたいと思います。

今回の箇所は、その前の箇所と、つながった文章ですが、あえて、この箇所だけを取り出しました。
「持っているものは与えられ。」
これは、非常にわかりにくい箇所だからです。
この事がたとえになっているのが、タラントのたとえです。

その例えの中では、主人からお金を預かって商売をする僕たちが出てきます。
一人は、それを用いず、かくしておきました。
そして、主人の怒りを買うわけですが、そのとき、主人はその僕の分をとりあげて、もっとも、多く持っているものに与えたのです。

この世では、金はさみしがりやで、たくさんあるところに集まるとかいう言葉もあります。
また、お金は、お金を生み出すことが出来るといいます。
それが、格差につながると考えると、あまり好きな言葉ではありません。

しかし、ここで、主がいわれたのはそうではありません。
主は、マタイの福音書でこういわれます。
++++++++++
11 イエスは答えて言われた。「あなたがたには、天の御国の奥義を知ることが許されているが、彼らには許されていません。
12 というのは、持っている者はさらに与えられて豊かになり、持たない者は持っているものまでも取り上げられてしまうからです。
13 わたしが彼らにたとえで話すのは、彼らは見てはいるが見ず、聞いてはいるが聞かず、また、悟ることもしないからです。
マタイの福音書13章11-13節
++++++++++
主は、何を持つように言われているのでしょうか?
それは、信仰です。

そして、神に恵み豊かに受けているという信仰が、さらに、与えられることにつながるのです。

このマタイの箇所は、種まきのたとえへと続くのです。
++++++++++
13:18 ですから、種蒔きのたとえを聞きなさい。
13:19 御国のことばを聞いても悟らないと、悪い者が来て、その人の心に蒔かれたものを奪って行きます。道ばたに蒔かれるとは、このような人のことです。
13:20 また岩地に蒔かれるとは、みことばを聞くと、すぐに喜んで受け入れる人のことです。
13:21 しかし、自分のうちに根がないため、しばらくの間そうするだけで、みことばのために困難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまいます。
13:22 また、いばらの中に蒔かれるとは、みことばを聞くが、この世の心づかいと富の惑わしとがみことばをふさぐため、実を結ばない人のことです。
13:23 ところが、良い地に蒔かれるとは、みことばを聞いてそれを悟る人のことで、その人はほんとうに実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結びます。」
++++++++++
ここで、結局大切なのは、御言葉をどう聞くかということです。

同じ種まきに関して、このマルコの福音書は続きます。
++++++++++
26 また言われた。「神の国は、人が地に種を蒔くようなもので、
27 夜は寝て、朝は起き、そうこうしているうちに、種は芽を出して育ちます。どのようにしてか、人は知りません。
28 地は人手によらず実をならせるもので、初めに苗、次に穂、次に穂の中に実がはいります。
29 実が熟すると、人はすぐにかまを入れます。収穫の時が来たからです。」
マルコの福音書4章26-29節
++++++++++
ここで、種が、目を出して、苗、穂、実、と成長するそれを人は知らないと主は言われます。
確かに、その成長のメカニズムの全て、命の、メカニズムの全ては、まだしられていません。
おそらく、その神の知恵は、どこまで追求しても、人間には最後には行き着かないのではとおもいます。
農夫は畑を耕し、水をあたえます。
しかし、種は、その種自身の命によって、成長していくのです。

ここで、神の国はそのようなものだと主は言われます。

種は、御言葉です。
あなたの中に御言葉が植えられるとき、あなたが、それを、良い心で聞くならば、豊かな実を結びます。
++++++++++
ところが、良い地に蒔かれるとは、みことばを聞いてそれを悟る人のことで、その人はほんとうに実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結びます。」
マタイの福音書13章23節
++++++++++
御言葉を素直に受け取りましょう。

ところで、この悟り。と、書かれているのは、単に理解することではありません。
++++++++++
良い地に蒔かれるとは、みことばを聞いて受け入れ、三十倍、六十倍、百倍の実を結ぶ人たちです。」
マルコの福音書4章20節
++++++++++
ここに、聞いて受け入れ とありますが、
その言葉を自分のこととして、受け入れるということです。
そのようにするものに、主は祝福を注がれます。
そして、豊かな実を結ぶのです。
いや、それは、その人が実を結ぶというよりも、その種が、豊かな実へと成長するのです。
ですから、私たちにとって、大切なのは、御言葉を自分であれこれと考えず、そのとおりです。アーメン。とそのまま受け止める柔らかなこころです。

その心が、御言葉を成長させ、豊かな実りを得るのです。
そうです。あなたの中で、聖書の御言葉、神の言葉、生ける御言葉が成長するのです。
・神の言葉は、信じるものの中で成長し豊かな実を実らせる。
これも、原則です。

この信仰が、豊かな実りを得させるのです。
持っているものは、さらに与えられます。
あなたの信仰に、恵みが豊かに注がれるのです。

そして、それは、次に書いてあるように、大きく成長するのです。
++++++++++
30 また言われた。「神の国は、どのようなものと言えばよいでしょう。何にたとえたらよいでしょう。
31 それはからし種のようなものです。地に蒔かれるときには、地に蒔かれる種の中で、一番小さいのですが、
32 それが蒔かれると、生長してどんな野菜よりも大きくなり、大きな枝を張り、その陰に空の鳥が巣を作れるほどになります。」
マルコの福音書4章30-32節
++++++++++

あなたが、御言葉を受け止めるなら。
あなたは、成長します。
あなたは、豊かな実を実らせます。
それは、あなたによるのではありません。
種である御言葉に命があるからです。
御言葉が生きているからです。

ですから、この神の言葉を、アーメンと受け止めましょう。

主は、あなたを通して、豊かな実を実らせて下さいます。
そして、私たちは、大きな収穫を得るのです。

お祈りしましょう。


<祈り>いつもの課題。ハイチの地震。

[[祈りの課題]]・御言葉への応答・イスラエル・エルサレムの為。
・母教会グレイスチャペル、近隣の教会の為。八幡の教会の事件で傷ついた人々の為。
・東邦ビル、牧野、枚方、京阪沿線、淀川と流域の町々、関西、日本、世界の為。
 (テロからの守りの為に。テロリスト達が悔い改める為に)
・日本の政治、大阪府の府政、枚方市の市政が正しく行われるように。 
・台風、ハリケーン、地震、津波等の自然災害、事故、テロの被害者の為。対策と復興の為に。新型のインフルエンザ等からの守りがあるように。備えが出来る様に。
・主がこの日本の子ども達と子ども達にかかわる人々を守って下さる様に。
・シティーチャーチの為、問題を抱えた人々の為、この群れの子どもたちの為。
・フランクリングラハム大会の為に。


−−−−−−−−−−
シティーチャーチメッセージ20100221 持っている人は、さらに与えられ
−−−−−−−−−−






INDEX
TOP