礼拝でのお話
テキスト版
画像がある場合
クリックで表示されます
※携帯で表示できない
物もありますので
ご了承下さい
トップページへ


音声ファイル
作成日12/11
(PC用:MP3形式)
ワーシップ
メッセージ
メッセージの音声ファイルは、原稿と若干違う場合があります。



−−−−−−−−−−
シティーチャーチ
メッセージ20111211
−−−−−−−−−−
愛のうちを歩むことです
−−−−−−−−−−
※メッセージの音声ファイル中「ドッペルゲンガー現象」と言ったのは、「ブロッケン現象」の間違いです。謹んでお詫びします。原稿は訂正してあります。

++++++++++
28 すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。
29 わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。
30 わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。」 
マタイの福音書11章28−30節
++++++++++

<いのり>

皆さんハレルヤ
聖なる聖なる聖なる主を称えます。
主は、私たちを愛し、私たちを愛の内において下さいます。
この方を覚えて御言葉をともに開いて参りましょう。

では、まず、今日も東日本の為に共に祈りましょう。
−−−−−−−−−−
<災害にあった地域の為の祈りの課題>
1、原子炉が速やかに安全な状態になるように。作業者の身体と命が守られるように。日本中が放射能から守られるように。
2、余震がおさまるように。これ以上災害がおこらないように。
3、被災者に慰めと励ましがあるように。心と霊のケアの為に。
4、被災者への救援活動が効率よく進められますように。ボランティアや作業者に助けと守りがあるように。
5、この国が霊的に目覚めて罪を悔い改めて神様に従う民となるように。
−−−−−−−−−−

では、続いて、聖書の通読箇所を見て見ましょう。

−−−−−−−−−−
12月11日(日)[ ]ホセ12-14 /[ ]Tヨハ4
12月12日(月)[ ]ヨエ1-2:17 /[ ]Tヨハ5
12月13日(火)[ ]ヨエ2:18-3 /[ ]UヨハVヨハ
12月14日(水)[ ]アモ1-3 /[ ]ユダ
12月15日(木)[ ]アモ4-6 /[ ]黙1
12月16日(金)[ ]アモ7-9 /[ ]黙2
12月17日(土)[ ]オバデヤ /[ ]黙3
12月18日(日)[ ]ヨナ1-4 /[ ]黙4-5
−−−−−−−−−−

旧約聖書は、ホセア書、ヨエル書、アモス書、オバデヤ書、ヨナ書と続きます。
ホセア書は、前回お話ししましたが、
ホセアの妻は、姦淫の罪をおかし、ホセアを離れていったのですがホセアは彼女を赦し受け入れるのです。
このホセアとその妻との関係から、神と人との関係を教えられる書です。
ヨエル書は、やがて来る主の日について語られています。
また、アモス書は、牧者であったアモスに主が語られた言葉です。
そして、オバデヤ書はエドムについての預言です。
さらに、ヨナ書ですが、このヨナ書は、ピノキオの題材になったといわれ、預言者ヨナが魚に飲み込まれるという場面のあるお話しです。

また、新約聖書は、ヨハネの手紙第一、第二、第三、ユダ、黙示録続きます。
このヨハネの手紙は、ヨハネの福音書と黙示録の著者であるヨハネの書いた手紙です。
また、ユダの手紙、このユダはイエス様を裏切ったイスカリオテのユダとは違うユダです。
黙示録は、世の終わりについての預言の言葉です。

もう少しで一年の聖書通読も終わりです。
是非皆さん。聖書を読みましょう。

では、本日の聖書箇所を開きましょう。
本日の聖書箇所は、ヨハネの手紙第二の1章です。
−−−−−−−−−−
【 聖書箇所 】ヨハネの手紙第二 1章1-13節
・新改訳Up433(贈呈p377、英対p714)
・新改訳Vp472、英対p522(贈呈p429)
・口語訳p382
・新共同訳p448 (贈呈p448、英対p659)
−−−−−−−−−−

では、朗読をお願いします。
++++++++++
【 聖書箇所のテキスト 】
ヨハネの手紙第二 1章1-13節
1:1 長老から、選ばれた夫人とその子どもたちへ。私はあなたがたをほんとうに愛しています。私だけでなく、真理を知っている人々がみな、そうです。
1:2 このことは、私たちのうちに宿る真理によることです。そして真理はいつまでも私たちとともにあります。
1:3 真理と愛のうちに、御父と御父の御子イエス・キリストから来る恵みとあわれみと平安は、私たちとともにあります。
1:4 あなたの子どもたちの中に、御父から私たちが受けた命令のとおりに真理のうちを歩んでいる人たちがあるのを知って、私は非常に喜んでいます。
1:5 そこで夫人よ。お願いしたいことがあります。それは私が新しい命令を書くのではなく、初めから私たちが持っていたものなのですが、私たちが互いに愛し合うということです。
1:6 愛とは、御父の命令に従って歩むことであり、命令とは、あなたがたが初めから聞いているとおり、愛のうちを歩むことです。
1:7 なぜお願いするかと言えば、人を惑わす者、すなわち、イエス・キリストが人として来られたことを告白しない者が大ぜい世に出て行ったからです。こういう者は惑わす者であり、反キリストです。
1:8 よく気をつけて、私たちの労苦の実をだいなしにすることなく、豊かな報いを受けるようになりなさい。
1:9 だれでも行き過ぎをして、キリストの教えのうちにとどまらない者は、神を持っていません。その教えのうちにとどまっている者は、御父をも御子をも持っています。
1:10 あなたがたのところに来る人で、この教えを持って来ない者は、家に受け入れてはいけません。その人にあいさつのことばをかけてもいけません。
1:11 そういう人にあいさつすれば、その悪い行ないをともにすることになります。
1:12 あなたがたに書くべきことがたくさんありますが、紙と墨でしたくはありません。あなたがたのところに行って、顔を合わせて語りたいと思います。私たちの喜びが全きものとなるためにです。
1:13 選ばれたあなたの姉妹の子どもたちが、あなたによろしくと言っています。
++++++++++

主題聖句を言いましょう。
++++++++++
【 主題聖句 】
愛とは、御父の命令に従って歩むことであり、命令とは、あなたがたが初めから聞いているとおり、愛のうちを歩むことです。
ヨハネの手紙第二 1章6節
++++++++++

では、この所から、
「愛のうちを歩むことです」と題しまして、御言葉を開いて参りましょう。

さて、今回の箇所は、ヨハネの手紙第二ですが、このヨハネの手紙は第一、第二、第三と続きます。

ヨハネという人は、福音書には、二人出てきて、一人は、バプテスマのヨハネと呼ばれる人です。
彼は、イエス様の親戚でもあった人ですが、旧約聖書に出てくる預言者エリヤの再来といわれ、
イエス様が来られることを人々に告げ知らせる預言者となり、ヨルダン川で、人々に悔い改めの洗礼を授けていました。
最後は、ヘロデに捕らえられ、獄中で首をはねられてしまいました。

そして、もう一人がこの手紙を書いたヨハネ。
彼は、もともとガリラヤの湖で漁師をしていた人です。
ヨハネはその兄弟ヤコブとともにイエス様の弟子となり、同じ漁師だったペテロと共に、いつもイエス様と一緒に行動しました。

彼らのしたことは福音書を見ると書かれていますが、その全部を見ると時間がなくなりますので、一箇所だけ見たいと思います。
イエス様が蘇られた後、弟子のペテロにイエス様が現れて下さった場面です。
++++++++++
17 イエスは三度ペテロに言われた。「ヨハネの子シモン。あなたはわたしを愛しますか。」ペテロは、イエスが三度「あなたはわたしを愛しますか。」と言われたので、心を痛めてイエスに言った。「主よ。あなたはいっ
さいのことをご存じです。あなたは、私があなたを愛することを知っておいでになります。」イエスは彼に言われた。「わたしの羊を飼いなさい。
18 まことに、まことに、あなたに告げます。あなたは若かった時には、自分で帯を締めて、自分の歩きたい所を歩きました。しかし年をとると、あなたは自分の手を伸ばし、ほかの人があなたに帯をさせて、あなたの
行きたくない所に連れて行きます。」
19 これは、ペテロがどのような死に方をして、神の栄光を現わすかを示して、言われたことであった。こうお話しになってから、ペテロに言われた。「わたしに従いなさい。」
ヨハネの福音書21章17-19節
++++++++++
ペテロはイエス様から死んでも離れないといいながら、実際にイエス様が捕らえられるとイエス様を知らないといいました。
そのペテロの所にイエス様は来て下さったのです。
イエス様は私たちが失敗をしても見捨てられない方です。
ペテロは、イエス様に愛するかと聞かれても、愛すると言えません。
なぜなら、自分の弱さを知っているからです。
そんなペテロに主は私の羊を飼いなさいと言われました。
主が用いることの出来るのは砕かれた悔いた心です。

そんなペテロですが、続きにはこんなことが書いてあります。
ペテロはイエス様にどのようにして死ぬかを示されました。

すると、ペテロはイエス様に聞きます。
++++++++++
20 ペテロは振り向いて、イエスが愛された弟子があとについて来るのを見た。この弟子はあの晩餐のとき、イエスの右側にいて、「主よ。あなたを裏切る者はだれですか。」と言った者である。
21 ペテロは彼を見て、イエスに言った。「主よ。この人はどうですか。」
22 イエスはペテロに言われた。「わたしの来るまで彼が生きながらえるのをわたしが望むとしても、それがあなたに何のかかわりがありますか。あなたは、わたしに従いなさい。」
23 そこで、その弟子は死なないという話が兄弟たちの間に行き渡った。しかし、イエスはペテロに、その弟子が死なないと言われたのでなく、「わたしの来るまで彼が生きながらえるのをわたしが望むとしても、それ
があなたに何のかかわりがありますか。」と言われたのである。
24 これらのことについてあかしした者、またこれらのことを書いた者は、その弟子である。そして、私たちは、彼のあかしが真実であることを、知っている。
ヨハネの福音書21章18-24節
++++++++++
ここでのペテロ。面白いと思いませんか?
自分が死ぬことをイエス様に言われた。振り返ると主が愛された弟子がついてくる。
この主が愛された弟子と書いてあるのはヨハネの事です。
彼は、福音書の中で、ヨハネがと書きません。その代わり、主の愛された弟子と書いています。
しかし、主が愛された弟子が自分だということが良くわかるように、最後の晩餐の時の事を書いたりして、自分だと特定しています。
この24節でも、これらの事を書いた者はその弟子であると、このヨハネの福音書の著者であることを明らかにもしています。

お話しを戻しますが、ペテロはイエス様からどのように死ぬかいわれた。
すると、後ろからヨハネが来た。そこで、後ろから来たヨハネの事を、この人はどうなのですか?と聞いたのです。
この前に書かれているのは、ペテロにとって感動的な場面です。イエス様に赦され、使命を与えられたのです。
しかし、その場面で、こんなに面白い会話がついてくる。ペテロらしいなあと思います。
しかし、こういう事ってあると思いませんか?どうして私だけ嫌な目にあったんだろうとか、どうして、私だけこれをしなければいけないのかとか。
でも、主は、あなたは私について来なさいといわれるのです。

回りの人は関係ありません。あなたと主との関係が大切なのです。

さて、ヨハネの話に戻ります。

ここに出てくるのは、これらの事を書いた者と書いてあり、ヨハネの福音書の著者であるヨハネ本人です。
彼は、ここで、「イエスが愛された弟子」と自分を紹介しています。

彼は、イエス様に一番愛されているという信仰を持っていたのです。
それは、イエス様が彼を愛されたという事以上に、彼自身が、イエス様の愛をしっかりと受け止めたという事がいえます。

私もイエス様を信じた21歳の頃、青年の集まりで、「僕が一番神様に愛されているよ。」といっていたのを思い出します。
でも、皆さん。それは、皆さんひとりひとりに言えることなのです。
なぜなら、イエス様は、誰の為に十字架に死なれたのですか?
それは、それを信じ受け入れたあなたの為です。

そうだとするなら、イエス様が貴方の為に死んで下さったのだとするなら、あなたは最高にイエス様に愛されているはずです。

ブロッケン現象という山で霧と太陽の光で起こる現象があります。それは、光の輪の中に見るもの影が映るのですが、その中心は見ている本人になるそうです。
だから、自分が光の真ん中だというとみんなが同じようにいいます。

皆さん。それぞれが神様の愛の中でいう事が出来ます。
神様に一番愛されているのは私だ。
皆さん。そのように告白することを主は喜ばれます。

ところで、このヨハネですが、彼は、雷の子という意味のあだ名をイエス様から貰ったひとで、非常に気性の激しい人であったようです。
ガリラヤの漁師です。ガリラヤの湖は時に非常に荒れるのだそうです。ですから、漁師達は、荒っぽい性格をしていました。
以前私が住んでいた町の隣の町は、山から材木を取り出し加工する業者の多い町でした。
その町は、言葉が非常に荒いのですが、そのことをそこに住む人がいいました。
「もし、材木が倒れてくるとき。『気をつけなさい。危ないよ。』なんていってたら、死んでしまう。『危ない。どけ。』っとなるんだ。」
なるほどと思いました。しかし、荒い言葉は時に性格をも荒くしてしまいます。
ですから、私たちは、告白に、言葉に気をつけなければなりません。

ヨハネは、気性の激しい、ガリラヤの漁師でした。
しかし、イエス様はそんな彼に働きかけ、柔らかな心の持ち主とされました。
そして、ヨハネは誰よりも、愛について語る人となったのです。

ですから、第二の手紙と第三の手紙の書き出しは、こうです。
++++++++++
長老から、選ばれた夫人とその子どもたちへ。私はあなたがたをほんとうに愛しています。私だけでなく、真理を知っている人々がみな、そうです。
ヨハネの手紙第二 1章1節
長老から、愛するガイオへ。私はあなたをほんとうに愛しています。
ヨハネの手紙第三 1章1節
++++++++++
どちらも、ヨハネの人々への愛がストレートに伝わってくる書き出しです。

そのヨハネが愛について語る上で、第一の手紙に書かれたこの言葉は、重要です。
++++++++++
神を愛するとは、神の命令を守ることです。その命令は重荷とはなりません。
ヨハネの手紙第一 5章3節
++++++++++
愛の使徒とも呼ばれるヨハネが、神を愛するとは、神の命令を守ることだと言っています。
では、この神の命令とはなんでしょう。

旧約聖書の中の戒めは、二つにまとめる事が出来ます。
そのことが、新約聖書の中のイエス様の言葉に出てきます。
++++++++++
35 そして、彼らのうちのひとりの律法の専門家が、イエスをためそうとして、尋ねた。
36 「先生。律法の中で、たいせつな戒めはどれですか。」
37 そこで、イエスは彼に言われた。「『心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』
38 これがたいせつな第一の戒めです。
39 『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。』という第二の戒めも、それと同じようにたいせつです。
40 律法全体と預言者とが、この二つの戒めにかかっているのです。」
マタイの福音書22章35-40節
++++++++++
この箇所は、律法の専門家がイエス様を試そうとして質問した所です。
イエス様は、律法の言葉を大切な二つにまとめられました。

そのどちらもが、愛についてです。

一つは、神様への愛。もう一つは隣人への愛です。
この二つの為に律法の全体があるのです。

流行歌は愛だらけです。しかしこの愛は、流行歌にあるような愛ではありません。
今日、愛していると言って、次の日には嫌いになったというような愛ではありません。
イエス様が示された命がけの愛です。

だから、律法の完成者であるイエス様はこういわれました。
++++++++++
あなたがたに新しい戒めを与えましょう。あなたがたは互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、そのように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。
ヨハネの福音書13章34節
++++++++++
どんなに素晴らしい行いも、愛することがなかったら何の意味もありません。
今回の箇所にもこのことが書かれています。

++++++++++
5 そこで夫人よ。お願いしたいことがあります。それは私が新しい命令を書くのではなく、初めから私たちが持っていたものなのですが、私たちが互いに愛し合うということです。
6 愛とは、御父の命令に従って歩むことであり、命令とは、あなたがたが初めから聞いているとおり、愛のうちを歩むことです。
ヨハネの手紙第二 1章5-6節
++++++++++
主から愛されたヨハネは、その愛が自分を変えたことを知っていました。
また、キリストの行いの全てが、神への愛と人への愛によることを知っていました。
そして、イエス様が天にあげられる前にイエス様ご自身が言われた、互いに愛し合いなさいとの御言葉をよく覚えていました。

だから、ヨハネははっきりとこのことをいいます。

この愛について、もう少し、他の箇所をみてみましょう。

イエス様がこういわれたことがあります。
++++++++++
『わたしはあわれみは好むが、いけにえは好まない。』とはどういう意味か、行って学んで来なさい。わたしは正しい人を招くためではなく、罪人を招くために来たのです。」
マタイの福音書9章13節

7 『わたしはあわれみは好むが、いけにえは好まない。』ということがどういう意味かを知っていたら、あなたがたは、罪のない者たちを罪に定めはしなかったでしょう。
8 人の子は安息日の主です。」
マタイの福音書12章7-8節
++++++++++
もう一箇所、同じような箇所ですが、主は哀れみ深い方です。
イエス様は、裁く為でなく赦すために来られた方です。

この箇所で、あわれみと訳されている箇所は、ホセア書の引用です。
前回も見ましたが、ホセア書6章には、こう書いてあります。
++++++++++
わたしは誠実を喜ぶが、いけにえは喜ばない。全焼のいけにえより、むしろ神を知ることを喜ぶ。(新改訳)
わたしが喜ぶのは/愛であっていけにえではなく/神を知ることであって/焼き尽くす献げ物ではない。(新共同約)
ホセア書6章6節
++++++++++
この言葉は、誠実ともあわれみとも、愛とも訳されているわけです。
ですから、この愛は、誠実な愛。あわれみ深い愛です。

愛について、パウロは、こう書いています。
++++++++++
1 たとい、私が人の異言や、御使いの異言で話しても、愛がないなら、やかましいどらや、うるさいシンバルと同じです。
2 また、たとい私が預言の賜物を持っており、またあらゆる奥義とあらゆる知識とに通じ、また、山を動かすほどの完全な信仰を持っていても、愛がないなら、何の値うちもありません。
3 また、たとい私が持っている物の全部を貧しい人たちに分け与え、また私のからだを焼かれるために渡しても、愛がなければ、何の役にも立ちません。
4 愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。
5 礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、
6 不正を喜ばずに真理を喜びます。
7 すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。
8 愛は決して絶えることがありません。預言の賜物ならばすたれます。異言ならばやみます。知識ならばすたれます。
13 こういうわけで、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。
コリント人への手紙第一13章1-8、13節
++++++++++
ここで、この愛を実践することを考えてください。

全てを我慢しとありますが、どうですか?
人のした悪を思わずとありますがどうですか?

ペテロは、イエス様に聞きました。7度まで。するとイエス様は答えられました。7を70倍するまで。
計算すると490回ですか。しかし、これは、完全を意味しています。完全な赦しです。
ペテロの言った7回はそれからすると少ないでしょうか?
しかし、実際想像してください。貴方のところに誰かが来て顔をポカッと殴る。「何をするんだ」と言うと、「ごめん」と去っていく。
また、来てポカッと殴る。で、「何をするんだ」というと、また、「ごめん。」という。
また来て、ポカッと殴る。いい加減にしろと腹が立ちませんか?
実際仏教の教えではないと思いますが、仏の顔も三度とかいいます。

このペテロのいう7回は随分頑張ってるんではないでしょうか?
ところが、ここで、イエス様のいわれる490回。完全な赦し。
それは、人間には、不可能なのです。
それは、キリストの愛。神の愛です。

どんな行いも、愛がなければ意味がないとこの箇所は教えます。
そして、愛は、全てに勝るのです。

それが、キリストの教えです。
そして、もっともキリストに近く教えを受けたヨハネは、その事を教えます。

ところが、非常に熱心な信仰を持った方が時に、他の信徒の批判ばかりしておられることがあります。
そして、神に熱心につかえ神を愛していると言われるのです。気をつけなければなりません。
ヨハネの手紙第一にはこう書いてあります。
++++++++++
20 神を愛すると言いながら兄弟を憎んでいるなら、その人は偽り者です。目に見える兄弟を愛していない者に、目に見えない神を愛することはできません。
21 神を愛する者は、兄弟をも愛すべきです。私たちはこの命令をキリストから受けています。
ヨハネの手紙第一4章20-21節
++++++++++
互いに愛し合おうと思うなら、人は、同じところに留まる必要があります。

ふらふらと教会を渡り歩くような人もいますが、そういう人は、互いの間の関係、愛の関係を築くことは出来ません。
それでいながら、自分は神を愛していると考える。

このことからも、ヨハネの手紙第二の今回の箇所のこの御言葉が重要だとわかります。
++++++++++
5 そこで夫人よ。お願いしたいことがあります。それは私が新しい命令を書くのではなく、初めから私たちが持っていたものなのですが、私たちが互いに愛し合うということです。
6 愛とは、御父の命令に従って歩むことであり、命令とは、あなたがたが初めから聞いているとおり、愛のうちを歩むことです。
ヨハネの手紙第二 1章5-6節
++++++++++
この箇所をもう一度見ますが、6節をまとめると、愛とは、愛のうちを歩むこととなります。

愛とは、神の愛の内を歩むことです。

神様から愛されているその愛をしっかりと受け止めること。
それは、キリストにつながっていることだとも言えます。
++++++++++
わたしにとどまりなさい。わたしも、あなたがたの中にとどまります。枝がぶどうの木についていなければ、枝だけでは実を結ぶことができません。同様にあなたがたも、わたしにとどまっていなければ、実を結ぶことは
できません。
ヨハネの福音書15章4節
++++++++++
主につながること、それは、主の愛の内に留まることです。
そして、それは、貴方を愛しておられる主に思いを向けることです。

愛とは、愛の内を歩むこと。

それは、教会の主にある交わりの中に自分を置くということでもあります。

この神の愛と互いの愛のから抜け出そうとしてはなりません。
++++++++++
9 だれでも行き過ぎをして、キリストの教えのうちにとどまらない者は、神を持っていません。その教えのうちにとどまっている者は、御父をも御子をも持っています。
10 あなたがたのところに来る人で、この教えを持って来ない者は、家に受け入れてはいけません。その人にあいさつのことばをかけてもいけません。
11 そういう人にあいさつすれば、その悪い行ないをともにすることになります。
ヨハネの手紙第二1章9-11節
++++++++++
キリストの教えの中心は、互いに愛し会う事です。
ですから、私たちは、キリストの愛の中に、主にある互いの愛の中にしっかりと留まっていなければならないのです。

主は貴方を愛しておられます。
そのために十字架にかかり死んでくださって、いまも貴方の事をとりなしておられるのです。

この愛の中に留まり、共に愛によって成長させて頂きましょう。
お祈りしましょう。

<祈り>

[[祈りの課題]]・御言葉への応答・イスラエル・エルサレムの為。
・母教会グレイスチャペル、近隣の教会の為。八幡の教会の事件で傷ついた人々の為。
・東邦ビル、牧野、枚方、京阪沿線、淀川と流域の町々、関西、日本、世界の為。
 (テロからの守りの為に。テロリスト達が悔い改める為に)
・日本の政治、大阪府の府政、枚方市の市政が正しく行われるように。 
・台風、ハリケーン、地震、津波等の自然災害、事故、テロの被害者の為。対策と復興の為に。新型のインフルエンザ等からの守りがあるように。備えが出来る様に。
・主がこの日本の子ども達と子ども達にかかわる人々を守って下さる様に。
・シティーチャーチの為、問題を抱えた人々の為、この群れの子どもたちの為。
・日本宣教センター、キッズ&ファミリー・サポート・ミッションの為に。

−−−−−−−−−−
シティーチャーチメッセージ20111211 愛のうちを歩むことです
−−−−−−−−−−



最新の音声ファイルはこちら
(MP3形式.PCのみ再生可)
・ワーシップ
http://www.cityc.net/weekly/worship.MP3

・メッセージ
http://www.cityc.net/weekly/message.MP3






INDEX
TOP